今回は、Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文者がいない時の対処方法を紹介します。
配達件数が増えてくると、「料理を渡す相手(注文者)が不在や留守」というトラブルに遭遇することがあります。
注文者が不在の理由は、
- 注文者に急用が入った
- 注文したことを忘れて外出した
- シャワーを浴びていて気がつかない
など、さまざまです。
注文者がいない時は、ずっと待ち続けるのではなく、Uber Eats(ウーバーイーツ)側のルールに沿って対応するようにしてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)注文者がいない時の対処方法
注文者の自宅に到着後、チャイムを鳴らしても相手が不在の時は、以下の流れで対応してください。
- 注文者に電話する
- 電話したことを注文者に通知する
- 10分間待機する
- 配達を終了させる
1つずつ説明していきます。
注文者に電話する
まずは、注文者に電話してください。
名前の横に表示されている「電話マーク」を押すと、相手に電話をかけることができます。

通話料は有料ですが、他に相手に電話する方法はありません。
仕方がないと割り切って、通話料は負担しましょう。
電話したことを通知する
注文者に電話をかけても繋がらない場合は、名前の下に「〇〇様は応答しませんでしたか?」という文字が表示されます。
「応答しませんでしたか?」をタッチすると、注文者に通知を送れるようになりますので、「通知」をタッチしてください。

10分間待機する
注文者に通知を行うと、10分間のカウントダウンタイマーが作動されます。

10分経っても注文者と連絡が取れない場合は、料理を渡さなくても配達を完了させることができます。
注意点としては、10分間に最低2回電話を掛けることです。
何もせず待つのではなく、注文者と連絡が取れるように、最善の努力を行いましょう。
カウントダウンタイマーが表示されない場合
アプリのバグで、たまにカウントダウンタイマーが作動しない時があります。
カウントダウンタイマーが作動しない場合は、自分で時間計測するようにしてください。
配達を終了させる
10分経っても注文者と連絡が取れない場合は、配達を完了させましょう。
カウントダウンタイマーが終了すると、赤字で「〇〇様が見つかりませんか?」と表示されます。
赤い部分をタッチすると、「配達を終了」というボタンが表示されますので、配達を終了させてください。

上記の流れで対応すれば、注文者に料理を届けられなかったとしても、報酬はきちんと支払われます。
カウントダウンタイマーが表示されなかった場合は、サポートセンターに状況を説明して、配達完了手続きを行なってもらってください。(サポートセンターの連絡先は、次章に掲載しています。)
また、手元に残った料理は、廃棄処分となります。
捨ててしまっても大丈夫ですし、自分で食べてしまっても大丈夫です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)注文者が不在で困った時の連絡先
注文者が不在で困ったときは、サポートセンターに電話をして、相談しましょう。
サポートセンターの連絡先をまとめましたので、参考にしてください。

まとめ
注文者がいない場合の対処方法を紹介しました。
配達件数が増えると、注文者が不在という状況に遭遇します。
注文者がいない場合は、今回紹介した内容を参考に、対処していただければ幸いです。